2020年までにオフィス、商業施設、個人事業所、公共施設、家庭等の屋内における緑化率100%を達成することを目的としています。

ごあいさつ

屋内緑化推進協議会
次年度に向けてのご挨拶
会員各位
会 長  前田 悟

拝啓 貴社ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
会長写真日頃は協議会の活動にご協力賜り厚く御礼申し上げます。
さて、昨年7月の設立総会には150名を超える多くの皆様にお集まりいただき、まことにありがとうございました。
会の活動も、第1回目の屋内緑化コンクールを開催し、67点の応募の中から12月には6点を表彰しました。また、勉強会も10月(東京)、11月(名古屋)に開催しました。会報も創刊号に続き2号目を発行、4月のフラワー&ガーデンショウでは、子供たちのために壁面緑化のデモンストレーションを開催、さらに緑の効用を啓蒙すべく単行本「これからの屋内緑化・マニュアル~屋内緑化を中心にして~」を7月に発行すべく進めております。
今後についても、直近では下記のように6月には東・名・阪で勉強会を開催するのをはじめ、募集を始めいている第2回目の屋内緑化コンクールでは、農林水産大臣賞の申請も進めており、次年度は総理大臣賞も視野に入れて活動を強めていきます。3月に岐阜で開催される通称「アジアサミット」では、協議会もタイアップして緑の効用の啓蒙普及を行っていくことにしています。
コンクールや勉強会だけでなく、ポスターや啓蒙パンフ等も作り、広く緑の効用を訴える中で、会員の皆さまにビジネスチャンスが広がるように、組織を確立しさらに活発な展開を図っていきます。
どうぞ、今後の展開にご期待ください。
敬具
2022年度 事業計画(案)(2022年4月~2023年3月)

  • 活動方針
    • 植物の効用(環境・健康)を広める活動をします。
    • 屋内緑化を普及させ緑のある暮らしに貢献します。
    • 屋内空間の新たな需要創造を目指します。
    • SDGsに取り組み、3分間のネイチャーブレイク、バイオフィリックなど新しい屋内緑化を提案します。
  • 活動計画
    • 屋内緑化コンクール  発表8月予定  10月にリモートにて表彰式予定
    • 総会 6月21日
    • イベント展示協力
      • 東京ドーム 2月
    • 勉強会・研修セミナー
      • 2022/8月 中部地区(豊橋、浜松予定)
      • 2022/10月 関東地区(千葉大柏の葉キャンパス 予定)
      • 2023/2月 関西地区(大阪、兵庫予定)
    • 生産者見学ツアー
      • 関東地区、中部地区、九州地区、沖縄
    • Web情報発信
      • セミナー配信ほか
PAGETOP
Copyright © 屋内緑化推進協議会 All Rights Reserved.