審査日:平成26年11月29日
応募点数:67点
審査委員:近藤三雄 東京農業大学名誉教授(審査委員長)、安藤敏夫 千葉大学名誉教授、前田悟 屋内緑化推進協議会会長
今回の受賞に順位は設けず、賞を提供してくださった団体にふさわしい作品を選び、団体の設立順に掲載としました。
受賞 | タイトル | 所在地 | 受賞者 | 受賞理由 |
一般社団法人 日本インドア・グリーン協会理事長賞 |
新南平台東急ビル エントランスホール 「垂直花壇」 |
東京都渋谷区 | 株式会社石勝エクステリア 東急不動産株式会社 株式会社東急ホームズ |
屋内でありながら花卉類を主体とし、曲線による柔らかさと立体感のある絵画的なデザインや、幾何学的なデザインで、四季の移ろいを表現している。光源の選択や設置の工夫、管理のシステム等でインドアでの植物生育を確保しており、会の目的に合致し選ばれた。 |
公益社団法人 日本家庭園芸普及協会会長賞 |
緑の洞窟 | 東京都中央区 | 東邦レオ株式会社 | 植物のある暮らしの実現をサポートする、提案型のショールームとして誕生した。一般の方からプロの内装デザイナーまで、幅広い層に植物のある空間づくりのヒントを提供している。家庭園芸の普及に寄与するとして選ばれた。 |
一般財団法人 日本花普及センター会長賞 |
ガーデンルネサンスで創るVertical Garden | 兵庫県淡路市夢舞台4番地 | 兵庫県立淡路夢舞台温室「奇跡の星の植物館」 | 淡路夢舞台温室は和風土壁緑化五国の庭、リサイクルベッドの壁面緑化、盆栽壁面緑化、グリーンアートヴァーティカルガーデンの4点の応募があったが、同一の物件として審査した。種々の場所、方法による緑花で、花の普及に寄与するとして選ばれた。 |
日本ハンギングバスケット協会理事長賞 | AOYAMA FLOWER MARKET TEA HOUSE 赤坂Bizタワー店 | 東京都港区 | 株式会社パーク・コーポレーション | 花屋が提供するカフェだからこそ、花と緑を体感できる場所を一人でも多くの人に提供したいとの思いを形にしている。テーブルの花だけでなく、窓や天井にもハンギングの植物があふれており、日本ハンギングバスケット協会の目的に合致しており選ばれた。 |
屋内緑化推進協議会会長賞 | 沖縄タイムス社 光庭植栽 | 沖縄県那覇市久茂地 | 株式会社グリーンウィンド | 吹き抜け部分に、沖縄らしさをイメージした光庭を廊下の両サイドに設置している。また、日除けと目隠しを兼ねてパッションフルーツのパーテーションを設置している。光庭、中庭、ベランダも屋内緑化としている会の目的に合致し、優れた例として選ばれた。 |
屋内緑化推進協議会会長賞 | 汐留地下歩道内植栽 | 東京都港区東新橋1丁目 | 株式会社プラネット | 汐留の地下歩道内に造られたもので、年6回季節の装飾をしている。システム、照度等設計段階から携わり、樹種選定、デザイン、メンテナンスにおいても高い評価を得ているため、会の目的に合致しており選ばれた。 |